2015年10月6日火曜日

シンママくつろぎカフェ~シンママ支援のプロにきく「こんなとき、どうする?」を実施しました


 
 女性のための街かど相談室ここ・からサロン共同代表である中野冬実さんを講師に迎え、シンママくつろぎカフェを実施しました。中野さんは、1985年に母子家庭の当事者団体設立し、大阪府母子家庭等自立促進計画策定委員(自立促進計画関係者会議委員)、大阪市母子家庭等自立支援推進委員会(ひとり親家庭等自立支援推進委員会)オブザーバー等を務められました。現在は、大学のハラスメント相談員、自治体での女性のチャレンジ相談員、NPO法人あっとすくーる(ひとり親家庭の子どもたちへの学習支援団体)理事として活動されています。

 

当日はシングルマザー、これから離婚を考えている人、シングルマザー経験者の15人が出席されました。

まず中野さんより「シングルマザーの置かれた状況は増々厳しくなっているが、一番役に立つのは、互いの助け合い、ネットワークやつながりとだ思います。困っていることは、人それぞれちがいますが、共通点もあるのでワークショップのなかで考えていきましょう」とお話がありました。

 

3つのグループに別れてワークショップを進めました。まず「今、困っていること、悩んでいること」を付箋に書いて模造紙に貼り、自分が書いた内容について説明しあいました。それから付箋に書いた内容を「仕事」「子ども」「お金」「健康」「自分の気持ち」「周りの人への対応」「父親」等に分類し、グループの代表が発表しました。

みなさんの悩みに中野さんからアドバイスがありました。

一例をあげると…

「お金は確かに大変です。覚悟はいりますが、でもなんとかなるものです。奨学金は母子寡婦福祉会、学生支援機構等に相談しましょう。老後のために年金はかけましょう。無理な場合は未納のままにしないで、国民年金保険料免除・納付猶予制度の手続きをしてください」

「欧米では当たり前のステップファミリー(子連れで再婚し新しい家庭をつくる)への理解も、日本ではまだ進んでいません。子連れの再婚は不安かもしれません。ひとり親家庭もステップファミリーも、家庭は自分でつくっていくものです。『こうでなくてはならない』と既成の概念に縛られる必要はありません。子どもと話し合って新しい家庭像(グループ)をつくっていけばいいと思います」

「子どもにパパは?と聞かれたら、正直に答えた方がいいように思います。後でつじつまがあわなくなると自分もつらいし、自分にウソをつかない方がいいのではないでしょうか。周りの人がいろいろ聞いてくることもあるでしょう。その場合も無理して言う必要はありませんが、事情を話して身近な人とSOSを出せる関係づくり、一緒に考える関係づくりができるといいと思います」

「公的支援はしっかり活用してください。困ったことがあったら一人で悩まず、よりそいホットライン(TEL.0120-279-338)へ相談してください。生活困窮者自立支援法によってシングルマザーへの就労支援、子どもの学習支援も進んでいます。困ったときにどこが助けてくれるか、日頃から情報収集しておきましょう」

すてっぷ登録団体の「シングルマザーのびやかネット豊中」のメンバーから、相談会やクリスマス会等の活動参加への呼び掛けもありました。

最後に中野さんは「このワークショップで悩みを共有して『自分だけじゃない』とわかってもらえたことが大事だと思います。孤立するのが一番よくないです。困ったらSOSのサインを出して誰かに助けてもらってください。サインを出せることは、力があること。これからもいろいろあると思います、泣くときもあるかもしれません、でもできるだけ子ども一緒に楽しくすごしてくださいね」と呼び掛けました。

 

◆豊中市のシングルマザー支援関連窓口

・母子父子福祉センター(TEL.06-6852-5160

・就労について…豊中市市民協働部くらし支援課(TEL.06-6858-6863

・生活支援…豊中市こども未来部(TEL.06-6858-2269

・女性のための相談室…すてっぷ(TEL.06-6844-9739

 

女性のための街かど相談室ここ・からサロン ブログ

http://cocokarasalon.cocolog-nifty.com/

 

◆シングルマザーのびやかネット豊中 ブログ


 

◆すてっぷサイト内「シングルマザー応援サイト」


 

 

2015年1月5日月曜日

レシピ公開


今回初めてブログアップすることになりました。よろしくお願いします。

9歳と6歳の女の子がいるシンママです。

私のモットーは『丁寧に生きる』なんですが、

子育てと仕事の両立はなかなか大変で、丁寧にできてないこと多々です。

そんな中、特に食事は大事にしたいなぁと思ってます。

と言いつつ、お惣菜を買ってしまうこともありますが…()

時短でできる料理や冷凍を活用するなど、いろいろ工夫しながら、食事作りしているんですが、その中でも我が家で1番人気の時短料理の紹介をしたいと思います。

 

『我が家流ミートソース』  (6~8人分) 

 

材料:合挽き肉          300500

   玉ねぎ           1/21

   トマト缶(カット)     1

   塩・コショウ        少々

コンソメ          1

   醤油            適量

   ウスターソース        〃

   砂糖             〃

   ケチャップ          〃 

   他に人参やピーマンなど足しても美味しいです。

 

作り方

 ①玉ねぎを炒め、挽き肉も一緒に炒める。塩こしょうする。

 ②トマト缶とコンソメを入れ、灰汁を取りながら少し煮る。

 ③醤油をフライパンぐるり2/3周くらい入れ、ソースは1周と少し、

  ケチャップはキャップを外して、3回プシュッと入れ、味見して

甘味が足りなければ砂糖を入れ、3分ほど煮込んで出来上がり!

 

挽き肉の特売の日にたくさん買って、多めに作り、冷凍しておくと便利ですよ。

パスタでミートスパゲティはもちろん、マカロニでミートグラタン、

ごはんでミートドリア、パンやバケットに塗って朝食やランチに、オムレツの具にしてもいいですよ♪

                                                       S.A

 

はじめまして!

”シンママ”というよりは”シンおば”ですが(笑)よろしくお願いします。
何を投稿しようか悩みましたが、これから進学(高校・大学)などを控えた子どもさんをお持ちのシンママさんもいらっしゃるのでは?
我が家もなんとダブル、いやトリプル受験生を抱えています。まずは、前もって学校からの奨学金申請は必須です!!
長男は自立して、アルバイトをしながら予備校の費用を稼ぎ大学センター試験及び受験に再チャレンジ!次男は指定校推薦で大学合格が決まったもののお金が~~。
そんな時に、市役所の母子相談窓口で貸付の話を聞くことができました。金額が大きかったので社会福祉協議会さんからの貸付になりましたが、そこまでの順序など丁寧に説明もしてもらえました。振込の時期は遅れてしまうので(入学金、前期授業料、諸経費、教科書代など)進学先への連絡は必要ですが無事に済ませることはできましたよ。
1番下の娘は高校受験でこれからが本番です。もちろん奨学金制度は活用します。そこにも貸付制度があるので必要なら申請しましょう。(高校の教学金申し込みは9月~10月です)
社会福祉協議会さんの貸付制度には子どもの進学費用の他に、自己啓発のための修学資金もありますよ!
子どもの進学ってお金がかかるからあきらめようと考えずに、まずは相談してみるのが1番ですね。(茨木市の場合ですが・・・相談はどこの市区町村でも大丈夫だと思いますよ!!)
                         (F.K)

2014年7月3日木曜日

シンママくつろぎカフェ『シングルマザーのちょこっとお茶会』に参加しました。


2014614() シンママくつろぎカフェ『シングルマザーのちょこっとお茶会』に参加しました

 

 

進行役を務めて下さった林さんとは、何度か育児のことや自身の健康面のことで相談したことがありましたが、同じシングルマザーさんとの交流機会が少なくどうしたら良いのかと思っていたので、この講座をきっかけに自分から一歩踏み出す勇気が得られれば…と思い参加させていただきました。

 

自己紹介を終え、今日話したい内容をそれぞれ分類に分けておしゃべりをしました。

朝ご飯を食べなくてどうしたら良いかわからない、人権や貸付金に関して聞きたい、知らなかった制度のあれこれ…といった悩みや相談に、先輩ママさんや支援する立場の人もみんな一緒になってどうしたらいいかアドバイスを出し合いました。

 

決して長く話し合っていたわけではありませんでしたが、とても真剣にそれぞれの思い・気持ち・考えを伝えることが出来た有意義な時間だったと思います。いつも自分が見ている景色だけではなく、視点を変えたり誰かと思いを共有することで見え方も変わり、また育児やシングルマザーとしての生き方にも影響(変化)を与えているのではないかと思います。

 

すてっぷでは女性相談や子育て中のママ・子どもと一緒に参加出来る講座があり、また育児を終えた人(支援したい人)が集まり新しい活動を始める場所として、地域の人とのコミュニティ作りを行っています。今回参加出来なかった人も含め、まだまだいろんな悩みや不安を抱えている人が沢山いると思います。ひとりで抱え込むのではなく、誰かに打ち明けることで少しでも社会に出ていくきっかけができればいいなと思いました。 C.T

2014年6月6日金曜日

ぜひライブラリーまでお越しください♡


2014120日のブログでライブラリーでお金をかけずに遊ぶ方法をご紹介させていただきましたが4月より変更があったのでお知らせします~(^v^)

 

第三土曜日の工作の日が、偶数月(46810122月)が、ひろば読み(折り紙体験付き♥)奇数月(5791113月)が工作に変わります(^^)

 

時間も1時間早くなり13時~14になりました(^v^)

当日12時半よりカウンターで受け付けています!

参加費無料で先着5名様です。

 

6月はひろば読みです。

テーマは「パパ・お父さん」です

他にも保育付きライブラリーも紹介しましたが4月より保育料が540に変更になりました。

次回は621日(土)です。

 

ぜひライブラリーまでお越しください♡!

                                     

2014年6月5日木曜日

情報ライブラリーの本『ピンクになっちゃった』を紹介します!


今日は情報ライブラリーの本を紹介したいと思います。

『ピンクになっちゃった』という絵本です(^v^)

 

―あらすじ―

ある日突然主人公のペンギンの男の子がピンクになっていました。

ピンクのペンギンなんてお友達はなんて思うでしょうか?

ピンク色の仲間を探して家を飛び出しました。

ペンギンが辿り着いたのは…フラミンゴの住むアフリカ。

やっと仲間に合えたと思ったピンクのペンギンでしたが…!?

ピンクになったペンギンの男の子はこれからどうなってしまうのでしょうか・・・。

 

子どもが、「ピンクは女の子が着るんやで!」

「えー男の子なのに女の子の色っておかしいやん!」と最近よく言うようになりました。

お友達が半袖着ていたら、寒くても半袖着るなど人に合わせて行動する事が多くなり、この本を見つけ子どもにぴったりと思いました!

絵も見やすく、読みやすいので寝る前の読み聞かせにもピッタリです☆彡

大人も考えさせられる本でした。

 

この本もペンギンは黒×白じゃないとおかしい…

男の子なのにピンクっておかしい。…

みんなと違うから人に変に思われるだろう…

本当にそうかな?と私は思います(@_@)

みんなが同じだったら面白くないなーと。

 

人と違った事や格好をすればみんな変な目でみてくるけど、子どもには自分の好きな格好や好きなことは胸をはってやっていってもらいたいと思っているのでこの本が少しでも子どもの心に届いているといいなと思いました(^^)

作った自分ではなく、ありのままの自分を受け入れてくれる人はいると教えてくれた絵本でした☆彡

 

 

情報ライブラリーで借りられますよ(*^_^*)

ぜひお越しください~♡

 

2014年6月2日月曜日

2014年5月18日(日) すてっぷゼミナール②『シングルマザーと一緒に生き抜く知恵を出し合おう』に参加しました


今日は1歳の息子を初めてすてっぷへ連れて来ました!!

いつもはママが働いている職場だけど、どういう風に感じるかな?と、少しドキドキしながら、お世話になっている職員さんに挨拶を…っと思ったら移動している間に疲れたのか眠ってしまいました。一時保育も大丈夫かな?と心配でしたが、お迎えに行ったときは楽しそうに遊んでいたので良かったです!

 

さて、今回のすてっぷゼミに参加しようと思った経緯をここでお話ししたいと思います。

私は新米のシングルマザーですが、すでに色んな壁にぶちあたり悩むこと、不安に思うことが沢山あり過ぎて毎日が台風のような環境です。

仕事に行く前にひと波乱、仕事が終わって保育所に迎えに行ってひと波乱、帰ってからもひと波乱、、、疲労とストレスばかりが蓄積されて自分の感情のコントロールさえ上手くできず、体調不良は日常茶飯事です。

そんなときに、この講座を知り『これは…自分の殻だけに籠っているより、もっと周りの同じ環境にいる人の意見やアドバイスを聞いた方が良いんじゃないか!?』と思ったことがきっかけで参加してみようと思いました。

 

当日は、年齢層も立場も様々な人が来られていましたが、共通して言えることはみなさんがとても温かく、一緒に考え道を開いていきたいという思いがあったということです。育児と仕事の両立が上手くできず自分を責めてしまうけれど、完璧じゃなくていいんだよって言ってもらえたときに少し肩の力が抜けた感じがしました。他に参加されていた方も、育児に関しての悩み、自分自身に関して・仕事のことなど様々な悩みをお持ちでしたが、先輩ママや支援者の方からの参考意見やアドバイスで、最後はニコニコ、笑顔で帰られていました。

 

今日は普段このように自分の悩みやつらさを吐き出せる場所があまりないので、参加できて本当に良かったなと思いました。また、講師の古久保さくらさんのお話も毎回聞きやすくわかりやすく統計データをもとに説明して頂けるので、とても助かります。

男女共同参画とシングルマザーは深い根本で繋がっている部分があり、またシングルマザー支援制度も充実化が進まなければ大変厳しい状況にあると改めて感じました。

C.T